私はブラザー社製のプリンタを使っています。
DCP-J952N 実売価格1万円程度のプリンタです。
これを選んだ理由は、タダプリント社のビックタンクを使用して、印刷に関わるランニングコストをおもいきり下げたいと考えたから・・・・
Amazonで買ってジャンジャン印刷します(^.^)
常にカラーで・・・
カラーインクはお金が掛かるのでモノクロにして、試し印刷はドラフトでなんて面倒くさい事考えるのがいやなんです(笑)
だったら、印刷に掛かるランニングコストを下げる努力をした方が賢いかと・・・・
印刷に掛かるランニングコストはA4 1枚(カラー)で2円切っていると思います。
SOHOではありませんが、チラシ系をビシビシ印刷する方にはブラザー社製のプリンタ+ビックタンクオススメです(^.^)
DCP-J952Nは一応多機能プリンタでもありましてスキャナ機能も備えています。
一つの印刷物をスキャナーで読み取って、PDFやJPEGに変換する。
JPEGならば、Windows標準のペイントで必要な部分を切り取るとかしてデータを作る作業は楽しいものです。
おさらいも兼ねて、本日の上毛新聞の『とある記事』をデータとして取り込んでみましたよ(^.^)
2016年2月20日上毛新聞朝刊より引用。
ただ単にこれが試したかったのです(笑)
そしてこのプリンタにはDVD・ブルーレイ等のレーベル印刷機能もあります。
写真データがあって、動画データがあって、レーベル印刷機能があれば(笑)おわかりでしょ(^.^)
でも今日は疲れているので(^^ゞそこまでの『余力』が残っていませんです(^^ゞ
今日はもう一つ逝っときます(^.^)
長男(小学校四年生)のお話。ソフトボールやっていまして、3月26日から行われる第9回春季全日本小学生男子ソフトボール大会(京都府宇治市)に行って来ます。
余談ですが、我がチーム(オール岩鼻ソフトボールクラブ)は第3回高崎モーニングピッチで登壇した「体幹トレーニング」の先生にご指導いただきましたので「一流アスリート」を表現してもいいと勝手に思っています(笑)
で、先日『大会実施概要』が発表になりました。リンク先のページを見て感じた事。
ページの構成が「ウン十年前」ですね(笑)お堅い。なーんか古い。
あくまでも個人的な感想ですが、組織が古いのかな?
野球に比べ、ソフトボールチームが激減している理由がここにあるような気がします。
トーナメント表がGIF画像での貼り付けだし・・・・そのフォントが古くさいし・・・(笑)
CADで作ったのかな??
3月26日 11:00 試合開始と確定したので旅程もこれでしっかり組めます。
PRESSとしてしっかりと応援します。
ノートPC(レノボ)も間に合いますので、京都府宇治市でカタカタカタ情報発信やって来ますよ(笑)