THETAでストリートビュー
この情報は私の所有するTHETA SCを元に記載するもので、現在の機種に当てはまるかどうかはわかりませんが私なりの備忘録として記載します、 SHETA SCは手前側のシャッターボタンがある側が手前になります。 これを大前 … 続きを読む
この情報は私の所有するTHETA SCを元に記載するもので、現在の機種に当てはまるかどうかはわかりませんが私なりの備忘録として記載します、 SHETA SCは手前側のシャッターボタンがある側が手前になります。 これを大前 … 続きを読む
今回はストリートビューの底面処理について考えてみたいと思います。 ストリートビューの理想型は魚眼レンズを用いた場合、東西南北天地6枚の撮影と三脚消し用の1枚で、6枚をつなぎ合わせ、三脚消し用の1枚を補って完成というものだ … 続きを読む
今日も360°パノラマ写真の撮影をおこなってきました。 360°パノラマ撮影のワークフローを写真と共に掲載します。 まずは三脚をセットします。 私の場合、三脚にローテータ・水平器・ノーダルニンジャは付けっぱ … 続きを読む
Googleのローカルガイド及びストリートビューの交流の場にローカルガイドコネクトというのがありまして、先日の山名八幡宮様のストリートビューを掲載したところ、撮影機器を掲載する機会を得ましたのでこのブログにも備忘録を含め … 続きを読む
ストリートビューの練習 底面はかなりいい線で処理できていると思います。 撮影時刻が15:00頃。日が落ちてきているので影がダラーンと伸びてしまうため処理が大変。 日が上がっている方が撮影しやすい事がわかります。 結論とし … 続きを読む
東西南北天地の「天」を省略して6枚で処理。 理由は強風で撮影中に上空の「雲」が流れて行ってしまうため、結合がうまく出来ないとの判断です。 東西南北は10°ほど上向きで撮影。レンズフード着用。外せばきれいに処理出来そうです … 続きを読む